NEWS

食育の一環で厨房の先生に鯖を捌いてもらいました。なぜ「いただきます」と言ってから食事をするのか?とい ...続きを読む
京都市立芸術大学の堀田先生に来ていただき、園内研修(発達心理学)を行いました。子どもの行動から読み取 ...続きを読む
子ども会(生活発表会)の開催に向けて準備を行いました。保育園の清掃や準備物の確認、伴奏の練習など職員 ...続きを読む
2月2日の節分を前に少し早いですが、子ども達と節分の集いを行いました。節分の由来のクイズをしたり、歌 ...続きを読む
4歳児れもん組の子ども達が「切り干し大根」作りにチャレンジしました。大根を細く切る時には、手に力が入 ...続きを読む
日頃の子ども達の様子をまとめたものを、2024年ソニー幼児教育支援プログラム「科学する心」に応募した ...続きを読む
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。子ども達も元気に登園し、お休みの ...続きを読む
今年も5歳児が干し柿を作りました。11月27日に渋柿の皮をむいて干した後、毎日毎日柿の変化を見ては「 ...続きを読む
子ども達が楽しみにしていた「お楽しみ会」がありました。今年の保育者の出し物は、素敵な合奏です♪クラリ ...続きを読む
子育て支援「あんず・さくらんぼくらぶ」がありました。小さいお友達は手形足形でサンタクロースやクリスマ ...続きを読む